MENU

    【社会人必見】勉強を効率化させるiPadのおすすめ設定3選

    アフロ犬

    iPadで効率的に勉強できる設定を知りたい。

    たん3

    3つの設定をすることでiPadで勉強する効率が劇的に向上しますよ!

    この記事で解決できるお悩み

    iPadで勉強すると、目が疲れてしまう!
    iPadで勉強中にYoutubeなどの誘惑に負けたくない!
    勉強しているときにLineの通知が来ないようにしたい!

    iPadには、勉強を効率的に行うためのサポート機能が3つあります。
    時間がない中で勉強している社会人にとっては、勉強は効率的に行いたいですよね。

    知ってるようで知らない設定を26枚の画像を使いながら分かりやすく説明していきます。

    この記事を読んだら分かること

    ナイトシフトモードの設定方法

    アクセスガイドの設定方法

    集中モードの設定方法

    実際にiPad miniを使って勉強中の私が説明します。

    本記事を読むことで、iPadの設定を活用して、iPadでの勉強を効率化することができます。

    目次

    コントロールセンターを使って、勉強に必要な設定を簡単に!

    コントロールセンターは、iPad画面右上から下方向にスワイプすることで表示することができます。

    これから説明する機能は、すべてコントロールセンターから機能のオンオフが可能です。

    1つずつ確認していきましょう。

    ナイトシフトモードを設定する

    たん3

    ナイトシフトモードの設定について説明していきます。実際に操作してみましょう。

    ナイトシフトモードとは?

    ナイトシフトモードとは、iPadでディスプレイの色を暖色系に切り替えて、ブルーライトカットを可能にする機能です。

    iPadで勉強していると目が疲れてしまう方には、ぜひとも活用いただきたい設定になります。
    画面がオレンジ色になることに対して、最初は違和感を感じるかもしれません。
    使っているうちに気にならなくなるので、使い続けてみてください。

    ナイトシフトモードの色を設定する 4ステップ

    STEP
    設定アプリを開く

    STEP
    「画面表示と明るさ」をタップ
    STEP
    「Night Shift」をタップ
    STEP
    色設定を暖かくの最大まで右へスライド

    ナイトシフトモードをオンにする 3ステップ

    STEP
    iPad画面右上から下方向にスワイプしてコントロールセンターを開く

    STEP
    コントロールセンター画面でを長押しする
    STEP
    「Night Shift」をタップしてオンにする

    アクセスガイドを設定する

    たん3

    アクセスガイドの設定について説明していきます。実際に操作してみましょう。

    アクセスガイドとは?

    アクセスガイドとは、iPad上で1 つの アプリしか使えないように制限する機能です。

    iPadで勉強するデメリットとして感じているのは、誘惑が多すぎることです。
    youtube、ゲーム、漫画・・・。Ipadだとワンタップでこれらの誘惑に負けてしまいます。

    アクセスガイドを使えば、勉強をしている間は、勉強中のアプリだけに操作を制限できるので、勉強に集中することが出来ます。

    アクセスガイドをコントロールセンターに設定する 6ステップ

    STEP
    設定アプリを開く

    STEP
    「アクセシビリティ」をタップ
    STEP
    「アクセスガイド」をタップ
    STEP
    「アクセスガイド」を右へスライドでオンにする
    STEP
    設定の「コントロールセンター」をタップ
    STEP
    「アクセスガイド」の+をタップ

    アクセスガイドをオンにする 5ステップ

    STEP
    勉強用のアプリを立ち上げる(Goodnoteなど)
    STEP
    iPad画面右上から下方向にスワイプしてコントロールセンターを開く

    STEP
    コントロールセンター画面でをタップする
    STEP
    アクセスガイドの画面で右上の「開始をする」をタップ
    STEP
    パスコードを設定する

    アクセスガイドを解除する場合はホームボタンを3回押す

    集中モードを設定する

    たん3

    集中モードの設定について説明していきます。実際に操作してみましょう。

    集中モードとは?

    集中モードとは、すべての通知を一時的にオフにすることができる機能です。

    勉強しているときに、LINEの通知が来ると集中力が途切れてしまいます。
    通知をオフにすることで、通知に邪魔されることなく、勉強だけに集中することが可能になります。

    集中モードを設定する 10ステップ

    STEP
    設定アプリを開く
    STEP
    「集中モード」をタップ

    STEP
    +をタップして、「カスタム」を選択する
    STEP
    集中モードに好きな名前をつける(勉強など)
    STEP
    「連絡先」をタップする
    STEP
    「通知を知らせない」をタップする
    STEP
    「アプリ」をタップする
    STEP
    「通知を知らせない」をタップする
    STEP
    画面をカスタマイズの右側をタップする
    STEP
    勉強で使うアプリだけを1つのページにまとめて、ホーム画面に選択する

    あらかじめ、勉強に使うアプリを1つのページにまとめておきましょう!

    集中モードをオンにする 

    STEP
    iPad画面右上から下方向にスワイプしてコントロールセンターを開く

    STEP
    「集中モード」をタップする
    STEP
    カスタマイズで作成した「勉強」をタップする

    まとめ

    ①コントロールセンターを使えば、勉強を効率化する設定が簡単にできる。
    ②iPadで勉強すると、目が疲れてしまう場合は、ナイトシフトモードを設定する!
    ③iPadで勉強中にYoutubeなどの誘惑に負けたくない場合は、アクセスガイドを設定する!
    ④勉強しているときにLineの通知が来ないようにしたい場合は、集中モードを設定する!

    (スポンサーリンク)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    目次